-
モテる大人になるための50の秘密指令
¥1,760
キャッチーな題名だけど、、自分の身の回りのことを男女関わらずできるようになるのって大事ですよね。 自分でやってみること、考える力、決めること、感じること、この本を読み挑戦することで大人になってからも生きていく力がつきそうです。 イタリアからの挑戦状シリーズご購入者さまには先着でホンモノのアンモナイト化石(直径2.3センチほどの小さなもの)をプレゼント致します! 小学生から中学生くらいのお子様におすすめの本です。 ======================= 親を観察、炊事に洗濯、家系図作成、デートの誘い、忍者……。 冒険好きのキミに、伝説のスパイから指令が届いた。 どんなミッションも、華麗に、かつスマートに。 秘密諜報員となって、口うるさい親たちにバレないように挑戦し、 モテる大人の秘密を入手せよ! 世界で500万部を突破した『ユリシーズ・ムーア』シリーズで知られる 児童文学作家・バッカラリオらが贈る、 ちょっぴり変わった”オトナ”体験ガイドが登場。 『13歳までにやっておくべき50の冒険』に続く、 イタリア発の人気アドベンチャーガイドシリーズ、待望の第2弾。 目次 【秘密指令リスト】 1●両親をスパイして、発見したものを報告せよ 2●インターネットで情報収集するのだ 3●Eメールを送れ 4●家にあるものすべてのリストを作成せよ 5●1か月間、体をきたえよ 6●手帳を使いこなせ 7●自分の住む町の地図をかけ 8●長い詩を暗記せよ 9●古いものを売って、お金をゲットせよ 10●行きたい場所を5つ選んで、旅行プランを立てろ 11●イチゴを育てて食べよ 12●道路標識の意味を読みとけ 13●大人の遊びを3つ覚えよ 14●針と糸で服を直せ 15●電球を交換せよ 16●みんなの前で演説するべし 17●ホームページをつくれ 18●手足の爪を切りそろえろ 19●路上パフォーマンスをせよ 20●レストランを予約してみろ 21●家中をピカピカにみがきあげよ 22●スーツケースに荷物をつめるのだ 23●バスか地下鉄で町を走りぬけよ 24●買いものにいけ 25●車のタイヤをとりかえるべし 26●お店を開け 27●洗濯機を手なずけろ 28●釘と金づちで壁に絵をかけるのだ 29●火を使わずに料理せよ 30●火を使って料理せよ 31●じいちゃんかばあちゃんの物語を書け 32●おしゃれの道を極めよ 33●応急処置の方法を学べ 34●忍者の動きをマスターせよ 35●マッサージの達人になれ 36●赤ちゃんのおむつをとりかえよ 37●デリバリーの食べものを注文せよ 38●あの子をデートにさそえ 39●キスをするのだ 40●小さい子にごはんを食べさせよ 41●食べものをこおらせて、解凍せよ 42●山に登れ 43●望遠鏡で土星を見るべし 44●5つの国の料理を味わえ 45●すみからすみまで新聞を読め 46●家系図をつくれ 47●ダンスをおどれ 48●美術館(博物館)にひとりで行け 49●あこがれの人に会いにいけ 50●朝日がのぼるまで、ねむるな 著者紹介 ピエルドメニコ・バッカラリオ(ぴえるどめにこ・ばっからりお) 1974年、イタリア、ピエモンテ州生まれ。児童文学作家。高校時代より短篇の創作をはじめる。15日間で書きあげた『La Strada del Guerriero(戦士の道)』で1998年にデビュー。以降、数々のベストセラーを世に送りだす。謎解き冒険ファンタジーである『ユリシーズ・ムーア』シリーズ(学研プラス)は、世界数十か国で翻訳されている。『コミック密売人』(岩波書店)で2012年度バンカレッリーノ賞受賞。 共著に本書の姉妹編『13歳までにやっておくべき50の冒険』(太郎次郎社エディタス)がある。 エドゥアルド・ハウレギ(えどぅあるど・はうれぎ) 1971年、イギリス、オックスフォード生まれ。作家・心理学者。遊びに笑いにお祭りさわぎが大好きな家族と、幼少期をマドリッドやロサンゼルスなど…続きを読む アントンジョナータ・フェッラーリ(あんとんじょなーた・ふぇっらーり) 1960年、イタリア、ロンバルディア州生まれ。長年、アニメ映画制作にたずさわったのち、児童書のイラストを担当するようになる。2007年、もっともすぐれたイラストレーターとして、イタリア・アンデルセン賞を受賞するほか、さまざまな有名コンクールで受賞多数。現在、イタリア児童文学の分野では、もっともよく知られたイラストレーターのひとり。日本語訳の絵本に『こころやさしいワニ』(岩崎書店)がある。 有北雅彦(ありきたまさひこ) 1978年、和歌山県生まれ。作家・演出家・翻訳家・俳優。大阪外国語大学イタリア語専攻在学中にコメディーユニット「かのうとおっさん」を結成。その独特の世界観に満ちた舞台作品は、関西を中心に多くの中毒者をもつ。映画や演劇などイタリアの文化的お宝を日本に紹介する「京都ドーナッツクラブ」のメンバーとしても活躍中。また、近畿・中国・四国の公立・私立高校の進路指導の時間に招かれ、進路をテーマにした寸劇を上演、その数はのべ800〜900回(校)にのぼる。訳書に、P.バッカラリオほか『モテる大人になるための50の秘密指令』『13歳までにやっておくべき50の冒険』(太郎次郎社エディタス)、ドーナッツクラブ名義の訳書としてはシルヴァーノ・アゴスティ『見えないものたちの踊り』(シーライトパブリッシング)などがある。 発行日 2018年02月発行 判型 四六変・並製 頁数 192ページ 価格 本体1600円+税 ISBN ISBN978-4-8118-0827-7 Cコード C8075 在庫がある場合は3営業日以内 在庫がない場合は出版社より1週間以内に直送 クリックポストにて発送いたします。
-
世界を変えるための50の小さな革命
¥1,760
自分でやってみること、考える力、決めること、感じること、この本を読み挑戦することで大人になってからも生きていく力がつきそうです。 イタリアからの挑戦状シリーズご購入者さまには先着でホンモノのアンモナイト化石(直径2.3センチほどの小さなもの)をプレゼント致します! 小学生から中学生くらいのお子様におすすめの本です。 ======================= イタリア発の人気冒険ガイドシリーズ、待望の第3弾。 こんどのターゲットはSDGs?! 環境破壊、貧困、スマホ依存、ウソ、偏見……。このまちがった世の中にガマンがならない? もしそう思ってるなら、文句なんか言ってるひまはない。行動するのはキミだ。同志を集めて革命団を結成し、世界をよりよく変える50の革命を起こせ! ◎『未来を変える目標 SDGsアイデアブック』『百年の愚行』の編著で知られる一般社団法人Think the Earth理事・上田壮一さんを日本版監修に迎え、SDGsの観点から読みとくミニ解説を追加。 ◎革命ごとに、視点を変えて革命のテーマを考えるのにオススメの本や映画を紹介。 目次 【革命リスト】 1●ペットボトルの水を買うのをやめよう 2●世界各国のことばをひとつずつ覚えよう 3●職人に手仕事を習おう 4●自分の町のサウンドマップをつくろう 5●スマホなしで待ち合わせをしよう 6●ご近所さんに絵を描いて届けよう 7●スマホの応急処置隊をはじめよう 8●親の職場を改善しよう 9●お年寄りと自撮りをしよう 10●カーボンフットプリントの減らし方を学ぼう 11●募金を集めよう 12●だれかのお墓を探しにいこう 13●10キロ歩こう 14●もっと辞書を使おう 15●先生にごきげんを尋ねよう 16●球技をやって、うまくない子にもボールを回そう 17●昔の歌を聞き、昔の本を読もう 18●自分が生まれたときのことを知ろう 19●町を少しきれいにしよう 20●ウィキペディアを使わずに調べよう 21●ウソをついたり、ウソをつかせたりするのをやめよう 22●市長に3つの約束をしてもらおう 23●笑いの記念日をつくろう 24●流行を追うのをやめよう 25●大先輩に歴史的事件を語ってもらおう 26●分別収集の鬼になろう 27●みんなでテレビゲームをシェアしよう 28●本やマンガを交換しよう 29●恐怖を克服しよう 30●電気を使わずに1日を過ごそう 31●2リットルの水だけを使って1日を生きよう 32●善意銀行券を発行しよう 33●自分ひとりで用意できるものだけを食べよう 34●もっといいものにリサイクルしよう 35●1週間、80年代のように生きよう 36●車を使わずに移動しよう 37●違う性別っぽい行動を5つしよう 38●昔の遊びのオリンピックを開催しよう 39●身のまわりの動物を助けよう 40●チャリティー活動をしよう 41●自分の学校をつくり変えよう 42●世界の料理でディナーをつくろう 43●ミツバチを救おう 44●紙を再利用しよう 45●よいニュースだけを拡散しよう 46●1週間、ベジタリアンになろう 47●1か月、新しいものを買わずに生きてみよう 48●男女どちらとも平等に遊ぼう 49●宇宙人の目で世界を見よう 50●最後の革命:「イヤだ」と言わずにまる1日過ごそう 著者紹介 ピエルドメニコ・バッカラリオ(ぴえるどめにこ・ばっからりお) 1974年、イタリア、ピエモンテ州生まれ。児童文学作家。高校時代より短篇の創作をはじめる。15日間で書きあげた『La Strada del Guerriero(戦士の道)』で1998年にデビュー。以降、数々のベストセラーを世に送りだす。謎解き冒険ファンタジーである『ユリシーズ・ムーア』シリーズ(学研プラス)は、世界数十か国で翻訳されている。『コミック密売人』(岩波書店)で2012年度バンカレッリーノ賞受賞。 共著に本書の姉妹編『13歳までにやっておくべき50の冒険』(太郎次郎社エディタス)がある。 フェデリーコ・タッディア(ふぇでりーこ・たっでぃあ) ラジオパーソナリティ、テレビ司会者、ジャーナリスト、作家。1972年、イタリア、ボローニャ生まれ。科学からスポーツまで幅広い分野で、子どもやティーンエイジャー向けのコンテンツを制作しつづけている。子ども向け無料テレビチャンネル「Rai Gulp」で放送中の『スポーツストーリー』をはじめ、さまざまなテレビ・ラジオ番組の構成・出演をこなす。著書に『Girogirotonda(ドリンの信号機)』『Iacopopo il genio della cacca(うんちの天才)』など。 アントンジョナータ・フェッラーリ(あんとんじょなーた・ふぇっらーり) 1960年、イタリア、ロンバルディア州生まれ。長年、アニメ映画制作にたずさわったのち、児童書のイラストを担当するようになる。2007年、もっともすぐれたイラストレーターとして、イタリア・アンデルセン賞を受賞するほか、さまざまな有名コンクールで受賞多数。現在、イタリア児童文学の分野では、もっともよく知られたイラストレーターのひとり。日本語訳の絵本に『こころやさしいワニ』(岩崎書店)がある。 上田壮一(うえだそういち) 一般社団法人Think the Earth理事・プロデューサー、多摩美術大学客員教授。1965年、兵庫県生まれ。広告会社を経て、2001年にThink the Earth設立。以来、コミュニケーションを通じて環境や社会課題について考え、行動するきっかけづくりを続けている。おもな仕事に地球時計wn-1、プラネタリウム映像「いきものがたり」、書籍『百年の愚行』『1秒の世界』『未来を変える目標 SDGsアイデアブック』ほか多数。 有北雅彦(ありきたまさひこ) 1978年、和歌山県生まれ。作家・演出家・翻訳家・俳優。大阪外国語大学イタリア語専攻在学中にコメディーユニット「かのうとおっさん」を結成。その独特の世界観に満ちた舞台作品は、関西を中心に多くの中毒者をもつ。映画や演劇などイタリアの文化的お宝を日本に紹介する「京都ドーナッツクラブ」のメンバーとしても活躍中。また、近畿・中国・四国の公立・私立高校の進路指導の時間に招かれ、進路をテーマにした寸劇を上演、その数はのべ800〜900回(校)にのぼる。訳書に、P.バッカラリオほか『モテる大人になるための50の秘密指令』『13歳までにやっておくべき50の冒険』(太郎次郎社エディタス)、ドーナッツクラブ名義の訳書としてはシルヴァーノ・アゴスティ『見えないものたちの踊り』(シーライトパブリッシング)などがある。 発行日 2020年06月発行 判型 四六変型判・並製 頁数 192ページ 価格 本体1600円+税 ISBN ISBN978-4-8118-0841-3 Cコード C8075 在庫がある場合は3営業日以内 在庫がない場合は出版社より1週間以内に直送 クリックポストにて発送いたします。
-
13歳までにやっておくべき50の冒険
¥1,760
自分でやってみること、考える力、決めること、感じること、この本を読み挑戦することで大人になってからも生きていく力がつきそうです。 イタリアからの挑戦状シリーズご購入者さまには先着でホンモノのアンモナイト化石(直径2.3センチほどの小さなもの)をプレゼント致します! 小学生から中学生くらいのお子様におすすめの本です。 ======================= 世界で500万部を突破した『ユリシーズ・ムーア』シリーズや、『THE LOCK』(ともに学研プラス)、で知られる児童文学作家・バッカラリオらが贈る、ちょっぴり変わったアドベンチャーガイド。 木登りや雪合戦のようなアクティブなものから、魔法の薬の調合といった「?」なものまで、多彩な50のミッションが子どもたちを待ちうけます。 野外活動指導の第一人者による監修のもと、日本向けに注釈を入れ、巻末には【自然のなかで冒険できる野外学校リスト】を収録。 目次 【冒険のリスト】※は大人といっしょにやるもの 1●宝探しをプロデュースしよう 2●シャボン玉のなかに入ってみよう 3●ローラースケートで出かけよう 4●どこでもすぐにサッカーだ 5●ロープの結び方を5つマスターしよう 6●凧を飛ばして、鳥の気分を味わおう 7●雲のかたちを10個覚えよう 8●7種類の動物にえさをあげてみよう 9●木に登って世界をながめてみよう 10●木の上に家をつくってみよう ※ 11●危ないところでねむってみよう 12●ねころがって星を見よう 13●ほんものの杖をつくろう 14●真っ暗な夜に外を歩いてみよう ※ 15●日の出と日の入りを目撃しよう 16●植物を種から育てよう 17●パチンコをつくって使いこなそう ※ 18●10歩はなれた場所から空き缶をたおそう 19●高い丘から転がりおりてみよう 20●野生の動物を3種類、写真にとってみよう 21●森の生きものの足跡をたどろう 22●火をおこしてみよう ※ 23●きのこの見分け方を覚えよう ※ 24●雪だるまをつくろう 25●本格的な雪の家をつくってみよう 26●雪そりでジャンプしてみよう 27●雪合戦で大バトル 28●化石を探してみよう 29●秘密結社を結成しよう 30●暗号を書いてみよう 31●友だちを尾行してみよう 32●廃墟を探検してみよう 33●偉人になりきってみよう 34●コンパスと地図で方角を知ろう 35●新聞記事やブログを書こう 36●難しいゲームをクリアしよう 37●モンスターの友だちを創作しよう 38●魔法の薬を調合してみよう 39●物語を書いてみよう 40●手紙を書いて、送ってみよう 41●嵐でずぶぬれになってみよう 42●プレイリストをつくろう 43●芝居を上演しよう 44●パンをつくって食べよう ※ 45●砂浜に行ってみよう 46●ビー玉レースで遊ぼう 47●目かくしをして街を歩こう 48●おもちゃを分解して、もう一度組み立てよう 49●願いごとリストをつくろう 50●宝物をかくそう [巻末付録]自然のなかで冒険できる野外学校リスト 著者紹介 ピエルドメニコ・バッカラリオ(ぴえるどめにこ・ばっからりお) 1974年、イタリア、ピエモンテ州生まれ。児童文学作家。高校時代より短篇の創作をはじめる。15日間で書きあげた『La Strada del Guerriero(戦士の道)』で1998年にデビュー。以降、数々のベストセラーを世に送りだす。謎解き冒険ファンタジーである『ユリシーズ・ムーア』シリーズ(学研プラス)は、世界数十か国で翻訳されている。『コミック密売人』(岩波書店)で2012年度バンカレッリーノ賞受賞。 共著に本書の姉妹編『13歳までにやっておくべき50の冒険』(太郎次郎社エディタス)がある。 トンマーゾ・ペルチヴァーレ(とんまーぞ・ぺるちゔぁーれ) 1977年、イタリア、ピエモンテ州生まれ。作家であり、マジシャンであり、遊びと冒険のプロフェッショナル。マンガ、おもちゃ、映画、ボードゲーム、野外活動など、その興味はあらゆる方向にのびる。数多くの出版社で児童書の編集にたずさわりながら、自身も冒険にあふれた児童小説を多く執筆。『Ribelli in fuga(逃走の反逆者)』はイタリア・アンデルセン賞の最終選考に残る。近著に『Più veloce del vento(風よりも疾く)』など。 アントンジョナータ・フェッラーリ(あんとんじょなーた・ふぇっらーり) 1960年、イタリア、ロンバルディア州生まれ。長年、アニメ映画制作にたずさわったのち、児童書のイラストを担当するようになる。2007年、もっともすぐれたイラストレーターとして、イタリア・アンデルセン賞を受賞するほか、さまざまな有名コンクールで受賞多数。現在、イタリア児童文学の分野では、もっともよく知られたイラストレーターのひとり。日本語訳の絵本に『こころやさしいワニ』(岩崎書店)がある。 佐藤初雄(さとうはつお) 1956年、東京都生まれ。NPO法人国際自然大学校理事長。日本の野外活動指導の第一人者。1983年に国際自然大学校を設立して以来、30年以上にわたり、子どもと大人に自然のなかでの冒険の楽しさを伝えている。NPO法人自然体験活動推進協議会代表理事、公益社団法人日本キャンプ協会監事、日本野外教育学会理事などを務める。『社会問題を解決する自然学校の使命』(みくに出版)など著書多数。 有北雅彦(ありきたまさひこ) 1978年、和歌山県生まれ。作家・演出家・翻訳家・俳優。大阪外国語大学イタリア語専攻在学中にコメディーユニット「かのうとおっさん」を結成。その独特の世界観に満ちた舞台作品は、関西を中心に多くの中毒者をもつ。映画や演劇などイタリアの文化的お宝を日本に紹介する「京都ドーナッツクラブ」のメンバーとしても活躍中。また、近畿・中国・四国の公立・私立高校の進路指導の時間に招かれ、進路をテーマにした寸劇を上演、その数はのべ800〜900回(校)にのぼる。訳書に、P.バッカラリオほか『モテる大人になるための50の秘密指令』『13歳までにやっておくべき50の冒険』(太郎次郎社エディタス)、ドーナッツクラブ名義の訳書としてはシルヴァーノ・アゴスティ『見えないものたちの踊り』(シーライトパブリッシング)などがある。 13歳までにやっておくべき50の冒険 ピエルドメニコ・バッカラリオ 著トンマーゾ・ペルチヴァーレ 著アントンジョナータ・フェッラーリ 絵佐藤初雄 日本版監修有北雅彦 訳 発行日 2016年10月発行 判型 四六変・並製 頁数 192ページ 価格 本体1600円+税 ISBN ISBN978-4-8118-0797-3 Cコード C8075 在庫がある場合は3営業日以内 在庫がない場合は出版社より1週間以内に直送 クリックポストにて発送いたします。