-
\プレゼント おすすめ 絵本 / 愛をあげよう おかべてつろう ひだまり舎
¥1,980
カードやイラストで活躍するねこのイラストレーター おかべてつろうさんの、2作目の絵本。 世界のすべてに、愛をあげよう。 「愛をあげよう」とは、どういうことでしょう? 長引く自粛生活、まわりを見回すことも 忘れてしまいがちな中で、身近なものから、 遠くのものまで、あらゆるものに感謝し、 心をよせる。気付かなかった美しいもの、 気付かなかった、大切な人の笑顔。 そういうものを思い出すきっかけになる、美しい絵本です。 世界のあらゆるものに感謝し、心をよせる、美しい絵本。 自然や、宇宙、身近なひとや、新しいいのち。 今まで出会ったもの、これから出会うものすべてに 「愛をあげよう」と、ねこの姿に託して描かれる。 私家版の作品をもとに2016年に 三宅悠太氏の作曲による合唱曲が完成。 小中学校で使われる合唱曲集 『New Song ライブラリー 同声編② 永遠のキャンパス』 他に収録され、学校現場から絵本化が待ち望まれていた。 本書には同声合唱の楽譜を掲載。 誕生日等のギフトにもおすすめ。 店長からのメッセージ こんにちは。ビベロ店長の今野です! いろいろなものに感謝し愛を 感じられる一冊です。 自分のことを大切にして いまある周りの環境や地球などに 愛をあげようという気持ちになれます。 猫がお好きな方にもおすすめです。 著者紹介 おかべてつろう イラストレーター。 桑沢デザイン研究所卒業 。日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員。 広告、出版、パッケージ、雑貨、ステーショナリーなど幅広い分野のイラストを手掛ける。 ねこイラストのポストカードをスパイラルマーケット、神保町にゃんこ堂他、全国多数店舗で販売。 2016年から台湾でグッズ販売、書籍出版、個展開催。 2018年から、JR東日本高崎線6駅にサインボード展開。銀座王子ホールの情報誌「OJI HALL Notes 楓」の表紙イラスト連載。 絵本作品に『17歳 光と影の季節』(ひだまり舎)がある。 出版社:ひだまり舎 (2021/12/1) 発売日:2021/12/1 言語:日本語 単行本:36ページ ISBN-10:490974911X ISBN-13:978-4909749116 ・ひだまり舎について・ ひだまり舎は、2018年8月6日、平和を祈念する日に、 始まった小さな出版社です。 伝えたいことは、いのち、平和、幸せ。 本をひらくことで、ひだまりの中にいるような あたたかい気持ちになっていただけたらと願っています。 あたたかな時間が、1人でも多くの人に届きますように。 在庫がある場合 ・1-3日営業日に発送致します。 ・単品や他の商品と一緒にラッピングも可能です。 (ラッピングの種類を選びご一緒にカートにお入れくださいませ。その際どの商品をお包みするのかご指定くださいませ。) 在庫がなく出版元よりお取り寄せの場合 ・お届けまで1週間ほどいただきます。 ・本商品と、その他の商品をご一緒にご注文いただいた場合、お届けはすべて揃い次第まとめて発送となります。
-
うさぎとハリネズミ きょうもいいひ はらまさかず 文 石川えりこ 絵
¥1,650
「うさぎとハリネズミ」シリーズ第1作。 のんびりやで前向きなうさぎと、ちょっぴり繊細なハリネズミ。 ふたりが出会ったその日から、あたらしい物語が動きはじめました。 ふたりのおりなす、ゆるやかであたたかいお話が、よむ人の心をやさしくときほぐします。 1 ちくちくとふわふわ 2 つたえたいこと 3 あしたのために 4 たんぽぽのたね 以上4話収録。 ためし読みページはこちら↓ https://tameshiyo.me/9784909749079 この商品のイチオシポイント ・ ほっこりとこころあたたまるお話 ・ お友達を大切に思う優しいきもちになれる ・ 4つのお話で読み応えあり挿絵がかわいい こんな方にぜひオススメです! ・ 長い文章が読めるようになってきたお子さんへ ・ お子さんのやさしいこころを育てたい方へ ・ お友達へのプレゼントに 店長からのメッセージ こんにちは。ビベロ店長の今野です! コロナで新しい生活になった今、子供も大人も 心がふさいでしまうことありますよね。 そんな時にこの本が気持ちにそっと寄り添って そしてできたこと起こった少しのうれしいことに スポットを当てて『きょうもいいひ』と思うことができたら ふわっと心は軽くなり肩の力を抜いてまたがんばれるのではないでしょうか。 著者紹介 文 はらまさかず 1972年愛知県生まれ。神奈川県川崎市在住。 作家、編集者。日本児童文学者協会会員。 著書に『お父さんとお話のなかへ 父と子のお話12か月』(本の泉社)、絵本『ゆめのふね』(絵・黒井健、おはなしチャイルド第509号、チャイルド本社)。 信用金庫の月刊広報誌『楽しいわが家』にてエッセイ「お父さんの気持ち」連載中。 2020年4月より、子どもたちが自由にお話を読んだり聴いたりすることができるサイト「よむよんで」を運営している。 絵 石川えりこ (いしかわえりこ) 1955年福岡県生まれ。神奈川県横浜市在住。 デザイナーを経て、フリーのイラストレーター・絵本作家となる。 『ボタ山であそんだころ』(福音館書店)で第46回講談社出版文化賞絵本賞、および台湾で2017年Openbook最佳童書を受賞。 おもな著書に、『あひる』(くもん出版)、『てんきのいい日はつくしとり』、『しぶがき ほしがき あまいかき』(福音館書店)、『流木のいえ』(小学館)、『かんけり』(アリス館)。挿絵に「こくん」(童心社)、「あららのはたけ」(偕成社/第35回坪田譲治文学賞受賞)など多数。 ・ひだまり舎について・ ひだまり舎は、2018年8月6日、平和を祈念する日に、始まった小さな出版社です。 伝えたいことは、いのち、平和、幸せ。 本をひらくことで、ひだまりの中にいるようなあたたかい気持ちになっていただけたらと願っています。 あたたかな時間が、1人でも多くの人に届きますように。 在庫がある場合 ・1-3日営業日に発送致します。 ・単品や他の商品と一緒にラッピングも可能です。 (ラッピングの種類を選びご一緒にカートにお入れくださいませ。その際どの商品をお包みするのかご指定くださいませ。) 在庫がなく出版元よりお取り寄せの場合 ・お届けまで1週間ほどいただきます。 ・本商品と、その他の商品をご一緒にご注文いただいた場合、お届けはすべて揃い次第まとめて発送となります。
-
あいたいな
¥1,430
あいたい人たちにあえない中で、大好きな人たちのことを思う絵本 こんにちは。ビベロ店長の今野です! 2020年からいつもとは全然ちがう生活がはじまりましたよね。 こんなに会えないことなかったよねと友達や家族のことをたくさん想いました。 いまどうしているかな?元気かな?あいたいな、、と。 そんな気持ちをこの絵本が代弁してくれています。 この世界が安心してみんながでかけられてあいたい人にあえるようになりますように。 強く祈っています。 2020年こんな時代の中から生まれた、世界中の人々の心を代弁する絵本。 きょうは いちにち ひどい あめ いまごろ みんなと こうえんで あそんでいるはずだったのに みんな なにしているかしら いまごろ なにしているかしら・・・・・ あいたい人たちにあえない中で、大好きな人たちのことを思う。あなたの会いたい人は、いまごろ、何をしているでしょう。その姿を思いながら、いのります。 あしたはきっと、はれますように。 この商品のイチオシポイント ・ この時代のこころを代弁してくれている絵本 ・ 大好きな人に会いたくなる ・ みんなが会えますようにと祈りたくなる こんな方にぜひオススメです! ・ 大好きな人にあいたい方へ ・ ずっとあえていないお友達へ ・ あいたい気持ちを伝えたいお子様からじいじばあばへ 【著者プロフィール】 阿部 結(あべ ゆい) 1986年宮城県気仙沼市生まれ、東京都在住。 フリーランスのイラストレーターとして劇場の宣伝美術、書籍や雑誌の絵を制作。 著書に『世界不思議地図 THE WONDER MAPS』(朝日新聞出版 佐藤健寿・著)『サラリーマンのごちそう帖』(朝日新聞出版 藤枝暁生・著)がある。 ・ひだまり舎について・ ひだまり舎は、2018年8月6日、平和を祈念する日に、始まった小さな出版社です。 伝えたいことは、いのち、平和、幸せ。 本をひらくことで、ひだまりの中にいるようなあたたかい気持ちになっていただけたらと願っています。 あたたかな時間が、1人でも多くの人に届きますように。 在庫がある場合 ・1-3日営業日に発送致します。 ・単品や他の商品と一緒にラッピングも可能です。 (ラッピングの種類を選びご一緒にカートにお入れくださいませ。その際どの商品をお包みするのかご指定くださいませ。) 在庫がなく出版元よりお取り寄せの場合 ・お届けまで1週間ほどいただきます。 ・本商品と、その他の商品をご一緒にご注文いただいた場合、全て揃い次第まとめて発送となります。
-
地球の仲間たち スリランカ/ニジェール
¥1,980
世界のさまざまなところで、同じように生きている「地球の仲間」に出会ってほしい。 スリランカとニジェールの自分と同じ子供のタリンドゥくんとバルキちゃんの1日を見ることができます。知ること、実際に話す声を聞くことによって『かわいそう』ではなくそれぞれの文化の素晴らしさを知り、理解することにつながると思います。 2人から日本のお友達へ直筆のお手紙が載っているのですが2人のことをとっても身近に感じられますよ。たくさんの素敵な笑顔をこちらもにっこりしてしまいます。 「ともに生きる仲間」としての心を育てる (リーフレットより抜粋) 子どもが読んでいる傍らで 子どもをひざに乗せていっしょに 教室で子どもたちとともに 子どもたちだけで 子どもがひとりで・・・ いろんな読み方があります。 大切にしたいのは、読んでいる子どもと本に登場している子どもとの「出会い」。 国について知ることも大事ですが、それよりもまず、世界のさまざまなところで、同じように生きている「地球の仲間」に出会ってほしい。そんな願いをこめて、この本をつくりました。 「えっ、こんなことするんだ。」 「あ、わたしとおんなじ。」 感じ方、受け止め方はいろいろですが、みんな正解。 さらに「どうしてそう思ったの。」「あなたならどうする。」といった会話が生まれていくこともあるでしょう。 この本をきっかけにした小さな出会いが、「ともに生きる仲間」としての心を育てることを願います。 また、子どもたち同士が温かくつながっていくお手伝いになれば、とてもうれしいです。 (開発教育を考える会) この商品のイチオシポイント ・ 同じ地球の仲間の暮らしを知ることができる ・ 身近に感じることができ仲間として心つながる ・ スリランカとニジェールの音声が聞けるQRコードつき こんな方にぜひオススメです! ・ 地球の仲間の暮らしを知りたいお子さんへ ・ お子さんの心をつなげる芽を育てたい方へ ・ 世界を広げるきっかけにしたい方へ 店長からのメッセージ こんにちは。ビベロ店長の今野です! スリランカとニジェールの自分と同じ子供のタリンドゥくんとバルキちゃんの1日を見ることができます。知ることによって『かわいそう』ではなくそれぞれの文化の素晴らしさを知り、理解することにつながると思います。 2人から日本のお友達へ直筆のお手紙が載っているのですが2人のことをとっても身近に感じられますよ。たくさんの素敵な笑顔をこちらもにっこりしてしまいます。 編者の開発教育を考える会は、青年海外協力隊に参加し、帰国後教育に携わってきたメンバーのグループです。 https://chikyu-nakama.com/activity (開発教育を考える会の活動) 協力隊が現地で取材・撮影した各国の子どもたちの写真をもとに、フォトランゲージ教材「地球の仲間たち」を開発・販売、これまで教育現場で広く活用されてきました。この度、より多くの子どもたちや教育者のみなさんに手に取っていただける形をめざし、スリランカとニジェールの2国の子どもを取り上げ、『地球の仲間たち』絵本シリーズ第1弾として刊行いたしました。現地の子どもたちの日常生活の写真を通して、自分と同じところ、また違うところを発見し、世界をより身近に感じてもらうことができる写真絵本です。 自分たちの暮らしを見つめ行動できる人に 物と情報に溢れた時代に育っている日本の子どもたちは今の自分の生活や考え方があたりまえのことと思っています。島国日本に生きる子どもたちにとって、他の国々の子どもたちの生活、考え方、それらの背景にある伝統的な文化を知ることは、自分たちの暮らしを見つめ直すことであり、欠けていること、無駄にしている何かを発見することにもなります。さらにそこから、自分と他の国々とのつながりや地球全体の問題が見えてくるでしょう。 子どもたちには、積極的に多くの価値観に触れ、自分の考え、見方をぶつけ合って多様なものの見方のできる人に育って欲しい、いつも問題意識を持ち行動できる人になって欲しいと願っています。 ・ひだまり舎について・ ひだまり舎は、2018年8月6日、平和を祈念する日に、始まった小さな出版社です。 伝えたいことは、いのち、平和、幸せ。 本をひらくことで、ひだまりの中にいるようなあたたかい気持ちになっていただけたらと願っています。 あたたかな時間が、1人でも多くの人に届きますように。 在庫がある場合 ・1-3日営業日に発送致します。 ・単品や他の商品と一緒にラッピングも可能です。 (ラッピングの種類を選びご一緒にカートにお入れくださいませ。その際どの商品をお包みするのかご指定くださいませ。) 在庫がなく出版元よりお取り寄せの場合 ・お届けまで1週間ほどいただきます。 ・本商品と、その他の商品をご一緒にご注文いただいた場合、お届けはすべて揃い次第まとめて発送となります。