¥2,000
*Tax included.
*Shipping fee is not included.More information
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥5,000 will be free.
*This item can be shipped outside of Japan.
社会と日常の”選択”に、その背景や小さな声を集め、見つめながら問い直すことを目指す一冊となっています。
—————————
日々の選択から想起できるものは何だろう。私たちが見ている部分(枝葉)はそこを支えている歴史や思想などの背景(根茎)から生まれるものである。しかしそれらは地中に埋まり、掘り返さなくば実情を確認することはできない。私たちは、それらを"視"、人生で繰り返される選択に適用できているのだろうか。magazineを通して、問いかけたい。
—————————
【目次】
・哲学対話 - 見えない選択とは何か
・エッセイ “our choices” | うえまつ
・「個人的なことは政治的なこと」うちらにとって「個人的なこと」って
・インタビュー with メリッサ 「文化の盗用と“リスペクト”」
・もっと学び続けようBLM
・買い物は政治的、でもそれって「みんな」のため?
・コスメの選択肢は拡張する。ななむとうえまつpick
・フリープロフ帳 DIVINEなあんたのこと、あーしに教えてよー
・同意を取るとき“どうい”うの?
・選択的ふうふ別姓のあいうえお
・インタビュー with ラビアナ 「カミソリという名の資本主義」
・エッセイ「ただ住む町のこと選べないってだけじゃない」 | Saki・Sohee
・在外選挙とは誰もが選挙権を行使できる仕組みに
・ニュージーランド・アオテアロアの政治的レプリゼンテーション | おはな
・ファンダムとケア考察 | Kai Miyaki
・Who made my cloth? 見えない過程も辿る
・インタビュー with ANACTION 「日本の環境活動に選択を。」
・少し拡張したアクションの選択肢
・身の回りのトキシックマスキュリニティを考える
・選択って何ですか? 語学交換appで聞いてみた
・わたしたちと日々の選択
・のんびり質疑応答会
—————————
Editor @kwmr.saki @1998kg519
Miyaki kai北海道函館生まれ札幌育ち。埼玉在住。幼い頃からアイヌやソーランなどの文化に触れ、転居を機に内地との知識の温度差に気づき始める。てかけられた差別的な言葉が引き金となり国の国際プロジェクトに参加。日韓問題だけでなく性別や在日韓国/人朝鮮に関するイシューも知る。活動する傍ら、社会問題に関する複数のプロジェクトにも参加中。
Saki・Shohee 大阪生まれ兵庫育ちの、済州島の血が流れる日コリアン。 、拠点を移動しながら渡鳥のような生活を過ごす。日コリアンとしての接続・日本における接続地の歴史と現社会問題の関連性に気づき、終わらない脱接続地化について学ぶ。
編集:Saki・Sohee、Kai Miyaki
出版元:over and over magazine
表記:日本語
サイズ: H297mm×W210mm/68P/2022