¥2,860
*Tax included.
*Shipping fee is not included.More information
*This item can be shipped outside of Japan.
高知の山のてっぺんに住む早川ユミさん。「北京風餃子」「玉ねぎラーメン」など子連れでのアジア旅を経て、家族のためにつくり続けてきた畑の野菜を使った春夏秋冬のレシピ集。畑にまつわる話、循環する台所と道具の話、調味料、紅茶、梅干しづくりなども紹介。
==============
どれもシンプルなレシピで思わず
作りたくなってしまいます。
アジアのご飯も大好きです。
装丁も美しくずっと
そばに置きたい佇まいです。
(店主 今野)
========================
目次
02 はじめに──土さえあれば。
05 千円で梅を買うか梅の木を買うか
08 循環する台所
10 春の畑
12 高知の山のてっぺん風ゆず酢のお寿司
15 ちらし寿司のもと、ゆず酢の寿司酢
16 北京風餃子
21 ナムプリック(タイ風調味料)、てるすこ、プリックナムソム(とうがらし酢)
22 スペインのにんじんラペ
23 にんじん葉のチヂミ
24 じゃがいものおやき
25 玉ねぎラーメン
26 釜揚げうどんと畑の野菜の天ぷら
28 手づくりトマトソース
29 にんにくの芽のジェノベ、手づくりオリーブ
30 にわとりの卵プリン
36 夏の畑
38 ソムタム、ガイヤーン、カオニャオ
42 ベトナム風生春巻き、タイのカオマンガイ
46 ガパオの皿盛りごはん、トルコ風ブルグル、タイの屋台風パッタイ
50 イスラムのたべものビリヤニ、いかのヤムウンセン
54 タイ風ゴーヤースープ、タイのホーラバーのあさり炒め
59 すももアイスとゼリー
64 秋の畑
66 バルセロナ風パエリア、冬瓜マリネ
70 ぬき菜の上海饅頭
74 韓国風肉みそ、かぼちゃのポタージュスープ
78 カリフラリワーのフライ、ごぼう揚げ、小松菜カレー
82 里芋のきぬかつぎ
84 豆乳ヨーグルト、グラノラ
86 冬の畑
88 ほうれん草鍋
91 しょうがの梅酢漬け、ガリ
92 セツロー風キムチ
94 キムチ鍋、すきやき
96 だご汁、いりこごはん
99 青と赤のゆずこしょう
100 栗クリームとそば粉のガレット、ぜんざい
102 季節をめぐるおかず
干しえびと冬瓜の煮物、野菜の揚げびたし、さつまいもコロッケ、
タイ風青菜炒め、ひじきの炒め煮、北京風じゃがいも炒め、
黒酢あえ(大根のぬき菜・きくらげ・切り干し大根)
110 畑の手帖
124 梅干しの手帖
著者
早川ユミ(はやかわ・ゆみ)
布作家。アジアの手紡ぎ、手織布、藍、黒檀の実、ラックなど草木染め、泥染めの布、山岳少数民族の布、柿渋で染めた布、リトアニア麻布でちくちく手縫いして、衣服をつくり、あちらこちらで展覧会をひらいている。夫である、陶芸家の小野哲平の薪の窯たきを手伝ったり、種まき、木を植える、アジアの布を探して、家族で旅する。ときどき、セツローさんとのふたり展をひらく。
1957 生まれる。
1983 アジアの国々を旅する。アジアの手紡ぎ、手織りの布たちにであう。タイの農村の暮らしや、山岳少数民族の暮らし、「生きるための芸術運動」の歌い手・詩人絵描きの人々に出会う。
1985 愛知県常滑のちいさな山のなかで、ちいさな畑を耕しながら、テッペイと暮らしはじめる。子育ての日々。
1986 個展「種まきびとたちの夢みるところ」東京・ギャラリー玄海。
1988 タイのナコンパトムに暮らし、ちくちく仕事。バンコク・シラパコーン美術大学とチェンマイ・タップルートで展覧会。
1989 インドとネパールへの子連れ旅。
1994 タイのダンクェン村でものつくり。
1998 高知の山のてっぺんに移住。棚田にちいさな果樹園とちいさな畑をつくる。谷相の種まきびとに出会う。
1999 個展「種まきびとの着る服たち」小田原・菜の花。
2001 個展「ちくちくてんてん種のいのちをつつむ服たち」松山・サンキエーム。
2005 個展「土がある。布がある。」福岡・梅屋。
2008 個展「土に生きる。布と暮らす。」奈良・月草。初めてのエッセイ集『種まきノート』(アノニマ・スタジオ)を出版。
2009 全国各地で『種まきノート』出版記念のちくちくツアーを行う。
2010 インドのバラナシへ旅する。『種まきびとのものつくり』(アノニマ・スタジオ)出版。
2011 全国各地で『種まきびとのものつくり』のちくちくツアーを行う。インドのチベット、ダラムサラへ旅する。ごはんレシピ『種まきびとの台所』(アノニマ・スタジオ)を出版。
2012 ブータンとミャンマー、台湾、沖縄へ旅する。
2013 『旅する種まきびと』(アノニマ・スタジオ)を出版。マダガスカル島へ旅する―バオバブの木に会いにゆく。ダライ・ラマ14世のお話を聴く―『世界を自由にするための方法』
2014 はじめての沖縄での展覧会ツアーを行う。はじめてのチベット・ラサへ旅する。
2015 『種まきびとの絵日記 はるなつあきふゆ』(地球丸)出版。
2016『からだのーと』(自然食通信社)出版。「土がある。布がある。」中国・北京Lost and found
~文化出版局~
文化出版局は、学校法人文化学園の事業活動の一環として、雑誌『装苑』の発刊とともに設立され、各種の雑誌を発行して、社会に貢献してきました。独自の美と文化とファッションを発信して、なによりも読者がより美しく装い、より賢く考え、そしてより楽しく生活するために、品格と誠実、鋭敏な時代性をモットーに、質の高い雑誌づくりに取り組んでいます。
また書籍部門では、文化服装学院を背景に確かなノウハウを伝えるソーイングやニット、手芸の本。おいしくて、体にやさしいものを提案する料理の本。心地よい暮らしに役立つ趣味の本。そして子どもたちの未来をひらく絵本。分野はさまざまでも、読者のみなさんのこころと暮らしに確かに響くものを、お届けするために活動しています。
2022年3月30日発行
ISBN:978-4-579-21404-4
128ページ A5
<本について>
在庫がある場合
・1-3日営業日に発送致します。
・単品や他の商品と一緒にラッピングも可能です。
(ラッピングの種類を選びご一緒にカートにお入れくださいませ。
その際ご自宅用のものがある場合、どの商品をお包みするのかご指定くださいませ。)
在庫がなく出版元よりお取り寄せの場合
・お届けまで1週間ほどいただきます。
・1~2冊ですとスマートレターやクリックポストでの発送になります。