1/3

いのちのたべもの 中川 ひろたか 加藤 休ミ 食育絵本

¥1,540 tax included

Using  ¥510  / 3 installments

Shipping fee is not included. More information.

Japan domestic shipping fees for purchases over ¥5,000 will be free.

This item can be shipped outside of Japan.

たべることはいただくこと、いのちをいただくこと。たいせつな「食」のことをつたえる食育絵本。

おかあさんと スーパーに おかいもの。

きょうの ゆうごはんは、よせなべだって・・・

はくさい・とりにく・はまぐり・がんもどき・・・・

おてつだいのごほうびに、スナック菓子

いろんなたべものがあるけれど、

「ひとのからだは たべたものでできているの」

お母さんが話してくれた、たべもののこと。


イチオシポイント
・たべること、何をたべるのか考えさせてくれる
・たべもの、作ってくれたひとへ感謝の気持ちが湧いてくる
・色鮮やかでとても美味しそう絵にお腹が空いてくる

こんな方にお勧めです!
・たべることの大切を伝えたい方へ
・何をたべるか悩んでいる方へ
・心も体もすくすく育って欲しいと願う方への贈り物として

こんにちは!Bibelot店長の今野です!

私自身も小さい人を育てておりますが、何を食べさせれば良いのか、自分は何を食べるのか悩みながらの毎日です。今世界中の食べ物への向き合い方も変わっていっており、添加物、培養肉、遺伝子組み換えなどいのちがないものもあります。そういったものは体に不要だと排出されるけど、せっかくとった栄養が排出に使われてしまう。全てを食べないというのではなく楽しみながらできる限り、いのちがあるものをいただこうという本です。

大人も考えるきっかけに、そして子供へも伝えるのに一緒に読んでいただけたら嬉しいです。

作者 

文/ 中川ひろたか

1954年、埼玉県生まれ。シンガーソング絵本ライター。5年間千早子どもの家保育園に保育士として勤務。1987年、みんなのバンド「トラや帽子店」を結成。リーダーとして活躍。1995年、『さつまのおいも』(童心社)で絵本デビュー。絵本『ないた』(金の星社)で第10回日本絵本賞大賞を受賞
こどもたちが口ずさむ歌を多く作り
「さつまのおいも」などのピーマン村シリーズ(童心社)から「だじゃれ
シリーズ」(絵本館)、はじめてのテツガクシリーズ「ないた」「おこる」
「うそ」(金の星社)など現在220冊を超える様々なジャンルの絵本も
出しているマルチ作家。その世界は、ユーモアと愛にあふれている。

加藤/休ミ
1976年、北海道釧路市生まれ。ピンポイント絵本コンペ優秀賞をきっかけに、2012年、初の自作絵本『ともだちやま』(ビリケン出版)を刊行。その後、絵本作家として活躍。
クレヨンとクレパスで迫力あり、ユーモアあふれる人物画、
リアルでおいしそうな食べ物を描く画家。「きょうのごはん」
(偕成社)「りきしのほし」(イーストプレス)「おさかないちば」
(講談社)など

【おむすび舎について】

絵本をよんでもらった時の ここちよさ
絵本をよんでいる空間の やさしい時間
おいしそうなにおいをかいだ時のしあわせ や
あたたかいものを たべたときの
ほっこり感 に似てませんか

たべること と同じように ひとのこころを 
あたたかく 癒してくれる絵本。
たべることで誰かと一緒に居る空間をつくります
絵本をよむことで 誰かと一緒に居る時間をつくります。

絵本は たいせつな こころのごはん
主食であるごはんに、梅干しやシャケや昆布など、
いろいろな食材がひとつになって、
様々な味を生み出すおむすび。
心を込めて、手塩にかけて、作り、手渡すことで、
人と人の心をやさしく「結び」ます。
そんなふうに絵本を作り、届けたい。。。と思い
おむすび舎 として 動き始めました。
どうぞよろしくお願いします。

出版社 : おむすび舎 (2017/4/26)
発売日 : 2017/4/26
言語 : 日本語
単行本 : 32ページ
ISBN-10 : 4990951603
ISBN-13 : 978-4990951603
寸法 : 2.1 x 0.8 x 2.5 cm

Add to Like via app
  • Reviews

    (103)

  • Shipping method / fee

  • Payment method

¥1,540 tax included

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品